朝夕は、少しづつしのぎやすくなりました。
もうすぐ9月(長月:ながつき)に入りますね。
9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。
中国では、
「奇数=良いことをあらわす陽数」
「偶数=悪いことを示す陰数」
と考えられ、
奇数が重なる日をお祝いしたのが五節句の始まりだといわれています。、
中でも、一番大きな陽数が重なる9月9日は「重陽の節句」としてお祝いされてきました。
重陽の節句の花は“菊”
菊は、キク科の多年草で、いまや日本の代表的な花のひとつになっていますが、
元々は、中国から伝来した植物です。
菊は花弁が陽光に似ているところから、日本では天皇のシンボルになりました。
鎌倉時代の初期の後鳥羽上皇がとくにご愛用になり、代々受け継がれてきたといわれています。
菊の花びらを日本酒に浮かべて飲んだり、
菊を浮かべた湯船につかり、菊を枕に忍ばせて寝ると血行促進され健康運が上がります。
「菊花茶」は、菊の花の頭状花を乾燥させたお茶です。
菊花茶をそのままカップに入れてお湯を注ぐと、花が開き可愛らしいお茶になります。
独特の香りと苦みがありますが、
ビタミンEが多く含まれ古くから漢方の材料として使われてきました。
眼精疲労をはじめ
目の疲れに効果があるとも言われています。
長寿と幸せを祈願して、昔から貴族の行事だった「重陽の節句」ですが、
この世知辛い世の中にひとときの清涼剤となること間違いありません。
9月9日は、
菊茶、菊酒を飲み、菊湯につかり、菊枕で・・・
きっといい夢がみれることでしょう。